日々の備忘録(読書録、その他雑記)

読んでいる/読んだ本に関する備忘録です

これならわかる日本の歴史Q&A① 旧石器〜平安 Day1

【目的】

・日本史を大掴みに理解するため

 

【読書記録】

・開始1ページ、終了31ページ(全127ページ)

・旧石器、縄文、弥生までの1章〜3章

 

【散発的メモ】

・旧石器が赤土から出たことで1万年以上前から日本列島に人類がいたことが判明。

→黒土が有機物の堆積層であることは知っていたが、赤土は粘土でなく火山灰の堆積層らしい。

⇄赤土は酸化鉄の塊?酸化鉄、粘土、火山灰、これらの関係が分からない。それは歴史ではなく地質学の話になるから、ここでは深追いしないことにしよう…

→年代を測るのは炭素同位体とばかり思ってたけど、色々なアプローチがあるのね、不勉強で恥ずかしい

 

・旧石器(打製)と新石器(磨製)は約1万年前を境に分かれる。

⇄それより前の、サル→ヒトを分けるのが旧石器を使うか否か、という定義らしい

 

縄文時代貝塚、狩猟採集と言うけどカロリーベースでは木の実が多いようで、採集が中心

⇄当時の貧弱な技術では、弓矢で鹿・猪を狩ったり、その肉を塩で保存するのも難しかった?

 

弥生時代は紀元前3世紀〜後3世紀までの約600年間、稲作・鉄器が北九州経由(諸説あり)で伝来するものの、まだ貴重なもので普及には遠い

 

【Key Takeaway】

・赤土とは

・石器使えないのはサル

縄文時代は実は木の実など採集中心

弥生時代は稲作・鉄器が伝来するも普及はもっと後